・設立趣旨
犬や猫などの小動物は近年、伴侶動物として我々の生活や社会にとって欠くことのできないものになってきています。これに伴い、より専門的で、かつ広範囲な領域をカバーする獣医療が必要となり、これに対応するために大学や各種学会、研究会等を通じて専門的な教育や情報交換が盛んとなってきております。しかしながら、ウイルス病に関しては研究者と臨床獣医師ならびに医療関係者の間で最新の情報を交換し、共有できる場があまりにも少ない現状です。
そこで、小動物ウイルス病の病因、診断、治療、疫学及びワクチンをはじめとした予防について、 臨床獣医療が抱えている問題点や疑問点を議論する場を提供することを目的とした研究会 ‘小動物ウイルス病研究会’ を設立させていただくこととなりましたので、ご報告申し上げます。本会がわが 国の獣医療の発展に寄与できることを信じてやみません。
・会名称
小動物ウイルス病研究会
(英名 Academic Society for Companion Animal Viral Diseases)
・対象動物
犬、猫、兎、フェレット、小鳥などの伴侶動物並びにそれらに影響を及ぼす可能性のある動物(野生動物など)
・対象病原体及び疾患
ウイルス及びウイルス感染症を主な対象とします。なお、呼吸器病や下痢症などを起こすウイルス以外の病原体についても、議論が必要な場合はあわせて検討します。
・活動内容
・ 本会独自の研究会・セミナーの開催(年 1 回以上)
・ 他の研究団体とのコラボレーションによる開催
・会費、賛助金、参加費について
当面は会員募集せず、年会費や賛助金のご請求はありません。なお、研究会開催時には会場費及び運営費として参加費を徴集させていただく予定です。
・会本部
京都大学ウイルス研究所 附属感染症モデル研究センター
(〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53)
会ホームページ: http://uiken.jimdo.com/
会専用メールアドレス: vet.uiken@gmail.com
2016 年 8 月吉日
リンク集
小動物ウイルス病研究会
〒606-8507
京都大学 ウイルス・再生医科学研究所
ウイルス共進化研究室